top of page

介護予防教室でお話させていただきました。

  • 執筆者の写真: tsubasa
    tsubasa
  • 2019年4月15日
  • 読了時間: 1分

みなさん、こんにちは。

長野市内も桜が咲き誇り、春本番の陽気となってきましたね。

さて、本日は長野市地域包括支援センター芹田にお邪魔させていただき、介護予防教室にて「早めに気づこう認知症~初期対応のポイント~」をテーマにお話しと簡単な脳トレ体操などを行ってきました。

当初の予定よりも多くの方にご参加いただき、緊張しながらのお話となりました。

内容は「老化による物忘れと認知症のちがい」「認知症を引き起こす病気と症状」「認知症の初期症状について」「軽度認知障害(MCI)について」「認知症の予防について」などです。

認知症も早期診断・早期治療が大切と言われています。また、異変の気づきが認知症の予防にもつながります!

生活習慣病の対策が認知症発症のリスクを減らすと言われており、私もお話をしながら自分の生活習慣を振り返り、脳の活性化、明るく、頭を使って、諦めないをモットーに生活しようと改めて思いました。

介護予防教室にご参加いただいた皆様、ご清聴ありがとうございました。

最新記事

すべて表示
梅雨明けが待ち遠しいですね🌂

皆さん、こんにちは。 看護師の粟津原真梨子です。 今年は去年に比べ、 梅雨明けの便りが中々届きませんね。 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、 いかがお過ごしでしょうか。 最近の私のリフレッシュ方法は、 プチガーデニングです。 バラとアナベルが綺麗に咲きました!...

 
 
 

コメント


bottom of page